solo のすべての投稿

気まぐれニュース [Vol.15 号外] 2007.11.26

投稿者 : solo 投稿日時: 2007-11-26 01:00:00 (910 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.15 号外] 2007.11.26
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

やっと寒さも増し秋の深まりと冬の訪れを感じるこの頃

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
福岡限定のイベントご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

来る12月8日(土)博多駅筑紫口スターレーンとなりのアスクビルでオープンソースカンファレンスが開催されます。

間もなくセミナー参加申し込みがカンファレンスの公式サイトで受付開始になります。
http://www.ospn.jp/osc2007-fukuoka/

私の関係するXOOPS9では、モジュール開発の第一人者GIJOEさんの講演を企画しました。
同じくXOOPSの代表的存在坂井恵さんがmySQLユーザー会で参加します。
福岡に居ながらにして国内最先端のオープンソースに接する事ができます。万障お繰り合わせの上ご参加ください。

日時: 2007年12月8日(土) 10:00〜17:00 (受付開始 09:30)
会場: アスクビル (福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目16-25)
内容: オープンソースに関する最新情報の提供
・展示: オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー: オープンソースの最新情報を提供
http://www.ospn.jp/osc2007-fukuoka/

参加費用: 無料

GIJOEさんの講演が決定しました!
GIJOE (Customizing XOOPS ~自由にデザイン・自在にHack とPHPサイバーテロの技法—攻撃と防御の実際 )の著者で、たくさんのXOOPSモジュールを公開しています。

================================================
12月8日16:15-17:00(45分)3F-A会場
「新世代XOOPSモジュールの開発と利用法」 G.I.JOE
古いモジュールと新しいモジュールとで、何がどう違うかという説明
から始めて、新しい設計なら、モジュール開発効率が上がり、かつ、
エンドユーザの利用方法も柔軟になる、なんて話をしようかと思います。
================================================

XOOPS入門の著者坂井恵さんも前日来福、会場でmySQLを担当します
セミナースケジュール↓
http://xoops9.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=162&forum=1&post_id=679#forumpost679

参加予定グループ(50音順・敬称略)
・Firebird日本ユーザー会
・KNOPPIX/Math Project
・KNOPPIX教育利用研究会
・Linux Users in Kyushu
・Linuxユーザクラブおおいた
・OpenOffice.orgドキュメントプロジェクト
・OSASK計画
・Plone研究会
・Rubyビジネスコモンズ
・Seasarファウンデーション
・Squeak-ja
・Xoops9
・大分県オープンソースソフトウェア研究会
・菅 雄一
・特定非営利活動法人 新潟オープンソース協会
・日本LDAPユーザ会
・日本MySQLユーザ会
・日本NetBSDユーザーグループ
・日本PostgreSQLユーザ会
・日本Rubyの会
・日本viユーザ会
・日本Zopeユーザー会
・もじら組

オープソースカンファレンス2007 Fukuoka セミナー時間割 (11月16日現在)
会場の概要は会場ホームページをご覧下さい。
http://www.kma.ne.jp/as

2F(A+B)102(68)
4F-A 72(48)
2F(AB):3F-A 60(40)
4F-B 30(20)
3F-B 27(18)

——————-
10:00-10:45 45分
2F(AB):ワイズノット
4F-A:LA
3F-A:NetBSD

——————-
11:00-11:45 45分
2F(AB):NECソフト
4F-A:MySQL
3F-A:LDAP
4F-B:RBC

——————-
11:45-13:00 75分(昼休み)
——————-

13:00-13:45 45分
2F(AB):Mozilla Japan
4F-A:Klab
3F-A:Firebird
4F-B:Plone
3F-B:jus

——————-
14:00-14:45 45分
2F(AB):NEC
4F-A:ノベル
3F-A:Squeak-ja
4F-B:大分県OSS研究会
3F-B:NTTデータ

——————-
14:45-15:15 30分(中休み・展示コーナーを見学)
——————-

15:15-16:00 45分
2F(AB):NRI
4F-A:JPCERT/CC
3F-A:PostgreSQL
4F-B:管

——————-
16:15-17:00 45分
2F(AB):HP
4F-A:日本Rubyの会
3F-A:Xoops9
4F-B:Seasar
http://www.ospn.jp/osc2007-fukuoka/

————-{–@
『気まぐれニュース』は伊津信之介が気まぐれに発行する購読無料のメールマガジンです。不要の方は遠慮なくメールの案内にしたがって購読取り消しをしてください。
またメール案内に従って登録すると、バックナンバー読めます。

気まぐれニュース [Vol.15 No.6] 2007.10.17

投稿者 : solo 投稿日時: 2007-10-17 01:00:00 (1085 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.15 No.6] 2007.10.17
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

夜露が早朝の草木をしっとり濡らし秋が深まる

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
東京国際映画祭で「地下広場」上映
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
監督:大内田圭弥
製作:大内田圭弥

1969年2月から、新宿西口の地下広場に反戦を訴える「フォーク・ゲリラ」と呼ばれる若者たちが立ち始めた。そこに次第に市民や学生が加わり、いつしか「広場」は「通路」と名を変えた。やがて警官隊と群衆が激突し、街は市街戦の様相を帯びてくる。

モノクロ/84min./16mm/日本語

http://www.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=229#schedule_ticket

10/25 15:20 – 16:44 (開場15:00)
渋谷東急Bunkamura [ル・シネマ1]
http://www.tiff-jp.net/ja/guide/bunkamura.html

前売券購入Pコード 560-021全席指定 1000円
※当日券販売は、Bunkamuraの上映作品は各劇場窓口で販売いたします。

————-{–@
『気まぐれニュース』は伊津信之介が気まぐれに発行する購読無料のメールマガジンです。不要の方は遠慮なくメールの案内にしたがって購読取り消しをしてください。
またメール案内に従って登録すると、バックナンバー読めます。

気まぐれニュース [Vol.15 No.5] 2007.10.15

 

投稿者 : solo 投稿日時: 2007-10-15 01:00:00 (1037 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.15 No.5] 2007.10.15
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

一気に秋が深まった。福岡玄海でも朝の冷え込みと空の高さが、やっと来た秋を実感させてくれる。

┏━━━━━━━━━━━━━┓
Gmailがメール容量を3GB拡大
┗━━━━━━━━━━━━━┛
Googleは12日、Webメールサービス「Gmail」で使用できるメール保存容量をさらに増やしたことを発表した。

Gmailのトップページや受信箱の画面下には、Gmailで利用できるストレージ容量が表示されている。

=====================================

2005年3月11日から使っている僕の一つのGmailは以下の使用状況だ。

現在 3293 MB 中 258 MB (8 %) を使用しています。

=====================================

最 近までこの数字は2GB台で、 3GBに近づいている状態だったが、12日の発表後から保存容量が増加するペースが速まり、既に3GBを超える状態となっている。これについてGmail 公式ブログでは「我々はカウンターのスピードを速め、より多くの無料ストレージを提供している」と述べている。

Googleは、 2005年4月には「Infinity+1(無限大+1)」ストレージ計画を発表し、どれだけのメールを保存したとしても、 Gmailはそれ以上のストレージ容量を提供することを約束していた。実際にGmailの保存容量を使い切るユーザーは少ないと思われるが、それでも現実 に使用できるストレージが増えることは多くのユーザーに歓迎された。2007年8月には、GmailやPicasaなどで使えるストレージ容量を有料で購 入できる「Paid Storage」サービスも発表されている。

また、企業や学校向けにGmailなどのサービスを提供する 「Google Apps」についても、ストレージ容量が増加したことが発表された。近日中に、Google Appsの「Standard」「Education」エディションの利用者はストレージ容量がこれまでの2GBから通常のGmailと同等水準に増加 し、「Premier」エディション利用者については、これまでの10GBから25GBに増加する。

┏━━━━━━━━┓
そば75日
┗━━━━━━━━┛
9月10日に播いたそばが40cm位に成長し一面白い花と甘い香りに覆われている。気温が高く雨量も多い福岡玄海の海沿いではなかなか旨く栽培出来ない。今年は隣の砂地の畑に播いたので順調なのかもしれない。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=588016078&owner_id=11682410

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
冬野菜が芳しくない
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
そばは順調だが、だいこん、白菜、ニンジン、レタス、カブなどが発芽不良、成長不良、青虫などの食害で散々だ。
ここ数日気温が下がったので、菜っ葉やサニーレタスなどを播き直した。
なかなか露地栽培の野菜作りは大変だ。こまめに気温、天候、そして農薬散布をしている農家の畑は立派だ。でも絶対に農薬は使わないポリシーは曲げないつもりだ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
アンデスレッドの種芋3Kgを購入し植え付けるたが壊滅。
気温が高く、ほとんど地中で腐ってしまった。
来年の春植のジャガイモは気温を見て植え時を探ろう。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
スナックエンドウとソラマメ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ぼちぼち石灰を撒き土壌を中和する。そして完熟した堆肥を充分鋤き込み、しばらく馴染ませる。
11月に種を撒き年が明けたら、早い時期にツルがからみつく支えを竹で組んでやる。遅れると好き勝手にツルが巻き付き豆の収穫にえらい手間がかかる。
このスナックエンドウがはち切れそうに成長したら、薄塩でゆで、マヨネーズか塩でいただく。それはビールに絶妙に合う!堆肥が効いて、成長が早く、柔らかくて大きな実になったスナックエンドウは店頭に並ばない。
来年は農産物直販所で多くの人に味わってもらおうと思っている。

————-{–@
『気まぐれニュース』は伊津信之介が気まぐれに発行する購読無料のメールマガジンです。不要の方は遠慮なくメールの案内にしたがって購読取り消しをしてください。
またメール案内に従って登録すると、バックナンバー読めます。

気まぐれニュース [Vol.15 No.4] 2007.9.11

投稿者 : solo 投稿日時: 2007-09-11 01:00:00 (2447 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.15 No.4] 2007.9.11
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

夏が去り秋が近づいてくる今日この頃、夏の疲れは秋の
清々しさを台無しにします。早いうちに夏バテ解消しましょう。

今日は日本の音楽家たちが、おやすみなさい柏崎原発という
キャンペンを行なっているのでご紹介いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━┓
おやすみなさい、柏崎原発
┗━━━━━━━━━━━━━┛

https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/

柏崎刈羽原発の運転再開は危険です。

柏崎刈羽原発の周辺には、大きな地震を引き起こす活断層が存在しています。
しかし、その調査が十分に行われないままに、原発は建設されました。原発の耐震設計の基準値は、現実に起こった地震をはるかに下回っているようです。また、火事を起した配電施設を始め、多くの関連施設は岩盤の上ではなく、柔らかい地面の上に建設されています。

今 回の地震で、老朽化が懸念されていた一号機を始めとして、七基すべての原発およびその関連施設が損傷を負いました。原発の敷地そのものが大きな隆起、沈下 を起こし、デコボコになっている箇所もあります。目視では確認できないヒビやゆがみを含め、原子炉の主要な機器・配管にも損傷が及んでいる可能性があり、 再び地震に襲われれば、より重篤な事故を起しかねません。

周辺の活断層が今後、さらに大きなマグニチュード8に達する地震を引き起こす可能性も示唆されています。施設がどれほど修復されたとしても、地下の活断層を取り除くことは出来ません。
取り除けない不安を無視して、柏崎刈羽原発が再び稼動すれば、それは不安の連鎖を引き起こし、社会に必要な信頼を失わせるのではないでしょうか。

柏崎刈羽原発がこのまま静かに役目を終わらせることを私達は望みます。

賛同者:
坂本龍一、高橋健太郎、 shing02、吉原悠博、飯野賢治、空里香、吉村栄一、山口モトキ、
大林ミカ、高谷史郎、村上龍、 SUGIZO、名和晃平、大貫妙子、松武秀樹、サエキけんぞう、
青木孝允、桑原茂一、濱野貴子、高田漣、高野寛、カクマクシャカ、米田知子、谷崎テトラ、
西健一、テイ・トウワ、祐真朋樹、石川直樹、平間 至、堀信子、田島一成、飛矢崎雅也、
瀧本幹也、佐々木直喜、椎名和夫、 kyoka、もりばやしみほ 、 Oto
(以上、artists’ power)
田中 優(未来バンク)、辻信一(ナマケモノ倶楽部)、中村隆市(ナマケモノ倶楽部)、
信藤三雄(CONTEMPORARY PRODUCTION)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
謎の鳥 『画美鳥』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2006 年夏に中国河南省洛陽の公園で美しい鳥の声に出会った。それは福岡の自宅周辺でも時折耳にする鳴き声だ。さえずりというには、大きくしっかりした美しい鳴 き声だ。この鳴き声は、世界各国のドキュメンタリー番組などでも背後の森や林から聴こえて来る。それで我が家では謎の鳥と呼んできた。
最近宗像市 が主催する「むなかた電子博物館」の運営委員会に参加した日本野鳥の会の会員に訪ねた。姿を見る事はないが、特徴的で目立つ鳴き声の鳥はクロツグミでしょ うか?と尋ねたところ、「それは画美鳥でしょう。ここ十年くらいの間に増加していて、野鳥ではないので図鑑にも載っていない。」との明快な答えが返って来 た。

MIXIの日記に載せてあるのでご覧下さい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=548974668&owner_id=11682410

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
冬野菜の種まき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
秋の気配が感じられるなぁと思ったら、畑では冬の準備が始まる。遅くまで実を付けたズッキーニを片付け、マルチ(黒いビニール)を剥がし、草刈り機で伸び放題の草を細かくしながら刈り、トラクターで鋤き込んだ。
しばらく寝かしておかねばならないのだが、準備が遅れているので、良さそうな所に、有機石灰、配合肥料、堆肥を撒き、またトラクターで鋤き込んで、そば、だいこん、白菜、ニンジン、レタス、カブなどを撒き始めた。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
秋ジャガイモの植え付け
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
九 州北部では昔から秋にもジャガイモを植え付け、冬に収穫する。長崎に由来するデジマという品種が多く作られて来た。春に収穫したメークィンやアンデスレッ ドは秋植の種芋にになる。残念ながら家の春ジャガは腐ってしまったので、アンデスレッドの種芋3Kgを購入し植え付ける。
春植は草の成長が早いのでマルチをかけたが、秋植はマルチなしで植え付けようと思う。
マ ルチは、畑が黒いビニールで覆われるので、作物の葉が覆い隠すまでの間、美しくないので嫌いだ。しかし、草は生えない、肥料の効きが長い、収穫まで土が柔 らかい、と言う事ないのでつい使ってします。近所の農家のおばあさんは、「マルチを使いませ!それは楽になりますから・・」と誘惑する。つい誘惑に負けて しまうこの頃でる。

これもMIXI(http://mixi.jp)に写真を載せた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=557391804&owner_id=11682410

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
春野菜を収穫するために
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
さて冬野菜の種まきや植え付けに追われるこのごろだが、もう少しで来年の春に収穫する野菜の種まき準備が必要だ。
春野菜の中心は、スナックエンドウとソラマメだ。特にスナックエンドウは5月から7月に欠かせない。我が家ではある作物が採れだすと三食おかずや主食になる。中でもスナックエンドウは春を満喫させてくれる野菜だ。
スナックエンドウは11月に種をまき、少し成長したところで冬を過ごす。この間根が成長し地中の養分を吸収する準備を整える。それに豆科の植物は根粒菌が共生しチッ素を固定するので、地中で根が活動する期間が必要だ。
そんな訳で、十月に入ると石灰を撒き土壌を中和する。そして完熟した堆肥を充分鋤き込み、しばらく馴染ませる。
11月に種を撒き年が明けたら、早い時期にツルがからみつく支えを竹で組んでやる。遅れると好き勝手にツルが巻き付き豆の収穫にえらい手間がかかる。
このスナックエンドウがはち切れそうに成長したら、薄塩でゆで、マヨネーズか塩でいただく。それはビールに絶妙に合う!堆肥が効いて、成長が早く、柔らかくて大きな実になったスナックエンドウは店頭に並ばない。
来年は農産物直販所で多くの人に味わってもらおうと思っている。(つづく)

————-{–@
『気まぐれニュース』は伊津信之介が気まぐれに発行する購読無料のメールマガジンです。不要の方は遠慮なくメールの案内にしたがって購読取り消しをしてください。
またメール案内に従って登録すると、バックナンバー読めます。

気まぐれニュース [Vol.15 No.3] 2007.7.31

投稿者 : solo 投稿日時: 2007-07-31 01:00:00 (1009 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.15 No.3] 2007.7.31
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2007年も五ヶ月を残すばかりととなりましたがいかがお過ごしですか?

小田実さんが7月29日に亡くなられたことは、すでにご存知のことと思います。
詳しい葬儀と追悼デモの案内がこのメールの末尾にあります。会場でお目にかかれば幸いです。

告別式 2007年8月4日(土) 午後1時〜3時
会場  東京・青山葬儀場

┏━━━━━━━━━━━━━┓
オダテン逝去の報に接して
┗━━━━━━━━━━━━━┛
7月30日の朝刊は参議院選挙の自民党大敗ニュースが一面トップで踊っていた。
三面に今日の午前3時前に胃がん療養中だったオダテンが亡くなった記事が掲載された。
オダマコトは、僕の考え方の父だ。これは僕が勝手に思っていることだが、その理由を少し話そう。
浪人2年目大学受験生が、何気なく参加した「べトナム戦争反対」のデモは、楽しかった。
何回か参加する内に同世代の少年少女が行動する新鮮さに惹かれ、高校時代からの友人とギターを持って
デモに加わるようになった。それは関西の連中がやってきた事に触発された行動だった。
1969年の冬,南大阪ベ平連の坂本さん率いる一行が東京のべ平連デモで反戦フォークを唄いながら歩いた。
その後連れ立って新宿駅西口地下広場を通りがかって、「いいねぇ、梅田地下街よりいいかも」ということで
始めたのが、フォークゲリラ開始のエピソードだ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Flat Link Share
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
中央集権的発想が当たり前の日本で、反戦平和運動が、個人の自由と責任で広がり、効果を生み出す事に
心を奪われた。
今思い返せば、フラット・リンク・シェアという現代を象徴する動きを先取りしたのが、オダテンの行動と
思想だった。僕が20代初めの頃、オダテンは30代全半で「何でもみてやろう」でヒットを飛ばした小説家だった。
それから約40年間の僕に、最も影響を与え、思考の原点にあったのは、オダテンであり、ナイカクと
呼んでいた30〜40代のベ平連を支えた人々だった。素性の解らない青年がベ平連のナイカク(運営会議の
ようなもの)に何のわだかまりもなく加わり、電車の無くなった深夜、原宿あたりから世田谷までタクシーに
相乗りし、小さな中華料理屋で夜食を食べた。そんな時オダテンが「しんどいなぁ、でもこれから世界の原稿30枚
書かなアカンのや」と言っていた。たわいもない言葉がオダテンといつも結びついてきた。
そう、何か読むべき本がありますか?と尋ねた時に、ナットヘントフのジャズカントリーを読んだらいい。
その後あまりしっかり読み込まなかったので内容は覚えていない。
なんか小田さんの語る内容は、僕の考えになり、いつの間にか小田さんがしゃべっているように受け取られることも
あった。真似てるのではないが、それまでにない感性的な同調を得られたように思う。もちろん小田さん以外にも
いろいろな人たちの影響を受けた数年が、1968年から1970年頃の数年だった。いづ君「論理と倫理を区別して考え
ないといけないよ」と言ってくれたのは武藤一羊さんだった。この言葉は僕の思考回路の大事な部分になっている。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
小田さんの行動力
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ベトナム戦争反対だけの反戦運動を鶴見俊輔さんらと始めた小田さんと同じ発想で、新宿駅西口地下広場で
反戦フォークを歌い始めた当時、歌い手のパフォーマンスの善し悪しで立ち止まる人の数が変わった。僕は人を
立ち止ませることはできなかったが、ゴリは人垣ができた。そのパフォーマンスに相応しい人がいるようだ。
小田さんもベトナム戦争反対のパフォーマンスに相応しい人だった。それは既成の運動とは違う『発想』
『スタイル』『パフォーマンス』であった。1970年代後半から日本ではこんなパフォーマンスも受け入れられ
なくなった。金もうけが全て。閉塞感に覆い尽くされ、息苦しい時代が今に続く。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
小田さんに答える
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1960年代末に小田さんに学んだ僕は、僕なりの発想、考える前に行動する、ことをつい最近まで実行してきた
ように思う。しかし新宿駅西口地下広場のフォークにまつわるさまざまな出来事は、単純な思考を超えるもので
あった。一番大きな問題点は、『効果』とか『目的』といった判断をしてしまうことだ。
人がたくさん集まることは、効果的で、目的達成に近づくという発想を僕が嫌ってきた。反面いつの間にか、
効果を意識して考え、行動する自分がいる。
ぼくも60才を迎えた。これからは、効果を考えない。効果を考えてしまったら、そうでない選択を十分に模索する。
慎重ではないが、目的のためにも功利的にならない自分をつくっていきたい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
小田さんを追悼するデモ行進(転載)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

告別式 2007年8月4日(土) 午後1時〜3時

会場  東京・青山葬儀場 (地図は、下記のベ平連および私個人のホームページのニュース欄の
「小田実さん葬儀のご案内」に出ていますので、ご参照下さい)

◆電車をご利用の場合 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」下車 5番出口 徒歩3分 東京メトロ銀座線・半蔵門線
都営地下鉄大江戸線 「青山1丁目駅」下車 南青山 5番出口 徒歩12分
◆バスをご利用の場合 都バス97番線(新宿駅西口——品川駅前) 青山斎場下車 徒歩1分

主催  小田実氏葬儀委員会(葬儀委員長=鶴見俊輔)

(お通夜は近親者のみで行なわれ、一般の方にはご案内しておりません。)

なお、葬儀委員会の主催ではありませんが、その諒解のもとに、有志がデモを計画しています。
葬儀終了後、斎場から地下鉄「青山1丁目」駅付近まで、小田さん を追悼して行進をします。
15分程度のごく短い距離ですので、ご参加くだ
さいますよう、お誘い申しあげます。鶴見俊輔さんもお歩きになるとのことです。
デモ責任者は、福富節男さんが引き受けておられます。

なお、生花や弔電を送られる場合の方法などは未定です。
決まり次第、下記のベ平連や私個人のホームページに掲載しますので、ぜひそちらをご覧下さい。、

吉川 勇一
URL(吉川個人):http://www.jca.apc.org/~yyoffice 
(ベ平連)http://www.jca.apc.org/beheiren
(市民の意見30の会・東京)http://www1.jca.apc.org/iken30/

————-{–@
『気まぐれニュース』は伊津信之介が気まぐれに発行する購読無料のメールマガジンです。
『気まぐれニュース』不用の方は下記に、本文なし、題名なしのメールを出すと配信停止します。
kimagure-news-unsubscribe@egroups.co.jp

『気まぐれニュース』は
http://izu.bz
でもバックナンバーも読むことが出来ます。
ぜひご覧下さい。

気まぐれニュース [Vol.15 No.2] 2007.1.13

投稿者 : solo 投稿日時: 2007-01-13 01:00:00 (1293 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.15 No.2] 2007.1.13
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

NO IRAQ ESCALATION!

とんでもない事をアメリカ大統領ブッシュが言い出した。
これに大してアメリカ国民の60パーセントが反対だと
ABCニュースは伝えている。

カルフォルニア在住の古い友人が昨夜のカルフオルニアの
抗議の様子をyoutubeに掲載した。

http://www.youtube.com/watch?v=jDcT9sMeKsI

日本人の一人としてアメリカに追随しない意思を表したいと
思います。

私は田舎暮らしですが、
1.玄関先にクリスマスのイルミネーションを灯します。
2.虹の旗を掲げます。
3.可能な意思表示の機会をつくります。

=========以下友人メールを転載

昨夜、増兵反対のデモに行きました。
ブッシュ大統領が10日(水曜)の夜に、イラク増兵プランを発表する
というニュースが今週のはじめにながれて、突然のようにメールが流れ
始めました。そして全米各地で増兵反対のデモが組織されました。ある
ウェブサイトによると、昨日だけで全米で大小とりまぜて600の
集会デモがおこなわれたということです。(くわしく知りたい人のため
に、このメールの最後にウエブサイトのリンクつけます。)

私と***は、バークレー・ダウンタウンの地下鉄地上出口のデ
モに行きました。約300人が集まり、数日間のメールでの組織として
はたいしたものです、それにバークレー・オークランド地域で、ほかに
まだ数カ所の集会とデモが組織されていたはずですから。

昨日インターネットからダウンロードしたABCニュースによれば、大
統領の演説のあとの調査で、61パーセントが増兵プランに反対である
とのことです。民主党の議員は一人をのぞいてほとんどが反対、共和党
議員も6人だったと思うけど、反対しています。なおこのABCの
ニュースクリップを見ると、いまの瞬間のアメリカの感じが分かるはず
です。私のサーバーにアップロードしてあるので、そのリンクもメール
の最後につけます。そこにはイラクに、息子とか娘を兵士として送って
いる保守的な州であるテキサスの母親たちのインタビューもあります
が、もはや愛国的な高揚はなく、早く子供たちが帰ってきてほしい、と
いう気持ちばかりです。議会でも、ライス国務長官は額にしわを作って
イライラしながら答えています。なお日本のニュース特派員は、ひとり
も誰もバクダッドにはいないのですか?ABCの場合は2人バクダッド
にいて、毎日のように映像を送ってきます。

———-

週のはじめに、イラク増兵プランが発表されるというニュースが流れた
後で、ナンシー・ポロシのインタビューを見ましたが、彼女は民主党は
「戦争のエスカレーション」に反対する、と言いました。エスカレー
ションは、ベトナム戦争のときの反戦運動の言葉です。ところが昨夜デ
モに行ってみると、No Escalationという言葉が、当たり前のよ
うに、繰り返し叫ばれていました。ベトナムが戻ってきたのです。
Nancyによれば、このスローガンはベトナム戦争のときと同じだ、との
ことです。

What do we want?
Out of Iraq!
When do we want it?
Now!

というものです。Vietnamの部分がIraqになったのです。
インターネットに流れている情報によれば、1月27日(土曜)には、
首都ワシントンでの大デモが計画されています。ワシントンに行けない
人のためには、各都市でデモが計画されています。

昨夜のデモは感動的でしたが、ただひとつ残念なことは、若い世代の参
加がなかったことです。60歳になる私が、デモの中では若い方なので
す。バークレーの学生はどこに行ったのでしょうか。オジサンオバサン
が、古いことをやっているね、というのかもしれない。もしそうだとし
ても、若い世代も学生たちも、「古い方法」ではなく、「新しい方法」
で何かを始める時期がやってきました。それが始まったなら、古いこと
をやっている私たちも、その新しい方法に喜び勇んで駆けつけます。
(付け足し。バークレーの学生の41パーセントはアジア系の学生で
す。残念なことにアジア系学生は、政治に臆病です。いままでのところ
は。)
私がデジタルカメラで撮影した動画クリップを編集して、サーバーに
アップロードしました。

=========以上友人メールを転載

http://www.youtube.com/watch?v=jDcT9sMeKsI
(この友人が載せたビデオクリップ)

www.kenjimuro.com/Sites/filechute/ABC01.wmv
(ABCニュースクリップ)

www.democracyinaction.org/dia/organizationsORG/truemajority/event/
(反戦ウェブサイト)

www.winwithoutwarus.org/
(反戦ウェブサイト)

気まぐれニュース [Vol.15 No.1] 2007.1.5

投稿者 : solo 投稿日時: 2007-01-05 01:00:00 (949 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.15 No.1] 2007.1.5
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2007年は暖かな年始になりましたがいかがお過ごしですか?

大 晦日の深夜、約20Km離れた「志式神社」に災難除けのお札を、高向部落御堂組15件の代表としてもらいに行きました。5年に一度の順番で回ってくる役割 「榊迎(さかむかい)」は、宮崎県椎葉村などでは「代参」などと呼ばれているようです。1月4日、年末に頂いてきたお札を、「榊迎」当番が自宅か公民館で 15軒に配り、昼食に「鳥すき焼き」を囲みます。

元旦の朝7時から「年番(ねんばん)」が、高向公民館で「するめ、こんぶ、にぼし」を二つ折りの半紙に人数分(35)盛りつけ、8時に全世帯主が新年の挨拶を行います。

こんな古くから伝わる行事も、農業以外の仕事に就く世代が増えると実施が難しくなっていきます。来年の「榊迎」は1月3日にしようと言う話が持ち上がっています。

さて、昨年末には気まぐれニュースの復活をと意気込んだのですが、怠惰な日々を送り年明けも、気がつけば火曜日から授業開始です。

2007年は、ますます軍国主義が頭を揚げて来るようで、なんとか「その頭を垂れさせる」戦略と戦術を模索しつつ、実行する年と考えています。

本年もよろしくおつきあい下さいますようお願い致します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Peter, Paul & Mary – Blowin’ In The Wind
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
http://www.youtube.com/watch?v=ku4oZjg0rz4

約 40年前、歌もギターもへたくそだったが、仲間とベトナム戦争を止めようと反戦フォークを唄った。それは楽しかった。そして唄う事に意味を見いだす事もで きた。しかし40年後の今、何をどのように進めれば、イラク、アフガニスタン、北朝鮮を初めとする無数の戦争状態から抜けだせるのか?
古い友人の一人吉岡正壽さんが、ピーターポールアンドマリーの演奏のビデオクリップを教えてくれた。
URLをブラウザ(FireFox推奨)でご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=ku4oZjg0rz4

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
中国洛陽に5日間滞在
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2006年10月10日〜16日、上海経由洛陽で開催された日本語教育の集まりに参加し、古都の旅を楽しんだ。ちょうど毎日新聞連載「西遊記」の舞台とな る地域への旅で、中国語会話にも取り組んだ。しかし今もって入門初期の段階でとどまっている。高層ビルが乱立する上海、小さな洛陽空港から車で30分の洛 陽市街は、かつての唐、随を初め何代もの都として栄えた都市である。市内全域が遺跡の上に立地するため、洛陽の高層アパートは市街地の外側に広がってい る。
いつかウェブサイトに写真やビデオも公開しようと思っている。
世界遺産「龍門石窟」のビデオスナップ
http://cliplife.jp/clip/?content_id=akul8bfm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
再び戦争を始めない!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一昨年の賀状に、戦争へ一歩を踏み込んだ日本、という一節を書き込んだ。
このままでは、アジアの国々と再び戦争を始めることになるだろう。
マスコミはほとんど戦前のマスコミと同じ挙動を示している。
声を上げ、流れに棹さす有効な手段を編み出してゆきたい。

フォークゲリラの一人大木晴子さんは『新宿駅西口地下広場の意思表示』を続けている。『明日も晴れ』ウェブサイトを通して支援してゆきたい
http://seiko-jiro.net

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
玄 海 の 畑 か ら
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
http://izu21.net

昨年はズッキーニをはじめとする農作物が不作だった。

【花】ロウバイ
【鳥】
【虫】
【実】
【畑】太ねぎ、食用ビーツ、にんじん、三浦大根、大蔵大根、以下成育中(タマネギ、高菜、そら豆、スナックエンドウ、ゴボウ)

————-{–@
『気まぐれニュース』は伊津信之介が気まぐれに発行する購読無料のメールマガジンです。
『気まぐれニュース』不用の方は下記に、本文なし、題名なしのメールを出すと配信停止します。
kimagure-news-unsubscribe@egroups.co.jp

『気まぐれニュース』は
http://izu.bz
でもバックナンバーも読むことが出来ます。
ぜひご覧下さい。

燐灰岩の産状

投稿者 : solo 投稿日時: 2006-03-29 03:17:31 (520 ヒット)

          2-2 燐灰岩の産状

矢部海山山頂部の19地点で採泥を行い、1地点で海底写真を撮影した(第2図)。
山頂部のドレッジでは、測点番号1、4、19、を除く全地点で鉄マンガン団塊や燐灰岩
が得られている(第1表)。 海山山頂部の底質は、直径2㎜以上の粒子を除くと、全て有
孔虫殻と火山砕屑物で構成されている。 有孔虫殻は1/2~1/4㎜に、火山砕屑物は、1/4~
1/8㎜に各々の粒度の極大値をもつ。 これらの底質の石灰含有量は、平均40%に達する。
火山砕屑物は、約50%の褐色火山ガラス、約25%の斜長石、約4%の単斜輝石、及び
約1.3%の斜方輝石からなり、複輝石安山岩質マグマの活動に由来するものと考えられる。
これらの鉱物の周囲に火山ガラスが付着し、それぞれ自形を呈していることから、ほとん
どの鉱物は、火山ガラスが形成されたのと同じ時に噴出形成されたものと思われる。 ま
た火山ガラスが、1/2~1/8㎜程度の粒度であることや発泡していることから、これらの砕
屑鉱物は陸上ないしは浅海において噴出し、噴煙は空中に爆発的に吹き上げられたもので
ある。 また、これらの鉱物粒子が鉄マンガン酸化物皮殻を持たないことや摩滅していな
いことから考えると、矢部海山山頂部の火山性砕屑物質は、ごく最近の火山活動により空
中噴出され、現在地点に降下堆積したものと考えられる(工藤,1974修論)。

非常に新しい底質から白亜紀を示す化石までが矢部海山山頂には共存する訳である。
これらの分布状況は、海底写真によって知ることができる。 矢部海山山頂部における海
底写真撮影は、山頂西縁の測点26-1で行われた(第2図)。 撮影は着底位地( 26°
12.5′N,145°03.2′E,-1115m)と離底位置(26°12.3′N,145°01.8′E,-1129m)
の間、約2㎞の範囲で行われ、その高低差は14mである。 この場所は、山頂平坦面の
西端であり、約7㎞で外縁となり、北側では約2㎞程で外縁となる。 また、東方約5㎞
付近が、海山最浅所であることから、海底写真には基盤と思われるものも写し出されてい
る。 撮影された海底は、鉄マンガン酸化物皮殻に覆われた大小の円礫~亜角礫とその間
を埋める石灰質堆積物で構成される。 撮影地点に近い採泥地点(測点番号;17、18、26)
と対比した結果、円礫は鉄マンガン団塊であり、角礫は平板状燐灰岩や凝灰質シルト岩で
ある。

第2図 採泥及び海底写真撮影地点図
海底写真撮影地点
-採泥地点
-深海カメラ撮影地点

第1表矢部海山における採泥位置と底質(柴,1979)

海底写真によって、撮影地点の海底を4種に区分した。

A.淘汰のよい鉄マンガン団塊が密に分布する地点。 ここでは、鉄マンガン団塊
の底部が堆積物中に埋没している。 これらの鉄マンガン団塊の間には、これらより数倍
の大きさを持つ板状の角礫が分布する。 この角礫は平板状燐灰岩や凝灰岩などであると
思われる(図版I-a)。

B.基盤が露出する地点。 基盤はブロック状に割れており、その割れ目に鉄マン
ガン団塊や基盤の破片が分布する。 全ての基盤表面は鉄マンガン酸化物皮殻に覆われて
いる。 また、基盤の表面に薄く堆積物が存在する(図版I-b)。

C.基盤に由来すると思われる鉄マンガン酸化物皮殻に覆われた板状角礫が分布す
る地点。 これらの間に、わずかに鉄マンガン団塊が認められる。 礫や団塊が全く埋没
していないことから、薄い堆積物の下には基盤が存在するものと考えられる(図版II-a)。
D.数㎝~数10㎝の鉄マンガン団塊と礫が混在し、それらが積層する地点。 堆
積物は礫などの間にわずかに分布するだけである(図版II-b)。

また、離底位置付近の撮影で、線構造が認められる海底が写し出された(図版III)。
この写真では、海底は層理をもつ基盤岩が鉄マンガン酸化物の被覆を受けて存在し、線構
造の認められる所で礫化している。 陸域において、このような構造は断層付近に認めら
れる。

海底写真によると、現在の海山山頂部は、底層流の速度が速く、無堆積に近い状態
であり、底棲生物は少ない。 また、海底に分布する礫は、基盤の上に散在する形で分布
するのではなく、ある程度の厚さを有する礫層を形づくっているものと考えられる。

気まぐれニュース [Vol.14 No.1] 2006.1.8

投稿者 : solo 投稿日時: 2006-01-08 01:00:00 (939 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.14 No.1] 2006.1.8
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006年は思いの外寒さの厳しい年始になりましたがいかがお過ごしですか?
年末には気まぐれニュースの復活をと意気込んだのですが、怠惰な日々を送り年明けも寒さに身体を縮こまらせ、気がつけば火曜日から授業開始です。
そんな時、期限を過ぎた原稿書きに取り掛かり、昨年のメールやウェブなどに目を通していたところ、 2004.7.11に送信したはずの 気まぐれニュースが引っかかっているのに気づきました。2年遅れのニュースとともに2006年の気まぐれニュースをお届けいたします。

一年半ぶりの気まぐれニュースになりましたが、お元気でお過ごしでしたか?
気まぐれニュース [Vol.13 No.1] 2004.7.11をお届けしてから、それほど大した出来事もなくすごしてきました。なぜニュースが書けなかったのか?便りのないのは良い知らせということでしょう。3年前に宗像を離れた方からいただいたメールで、「一風変ったニュースたまには届けてくれ」というリクエストがありました。それで畑に出られない日曜日に書き始めたしだいです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
玄 海 の 畑 か ら
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛

昨年はズッキーニが良くできた。およそ150kgほどの収穫があったが、直売所では1本100円にもならない。袋詰めして出荷する手間が惜しいので止めた。赤間駅前のフランス料理店「ささ原」で使ってもらう話がついた。来年は花付きのズッキーニを納めることにしよう。

【花】ロウバイ
【鳥】ジョウビタキ
【虫】やっと青虫が見えなくなった。
【実】ざくろ、むべ
【畑】長ねぎ、じゃがいも、コリアンダー、食用ビーツ、チンゲンサイ、食べたい菜、リーフレタス、にんじん、三浦大根、大蔵大根、招塔菜、以下成育中(タマネギ、高菜、そら豆、スナックエンドウ)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
父の 50年 法 事
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
父が亡くなってから50年目になるので、島根県浜田市唐鐘の金蔵寺でお経を
あげてもらった。女手一つで二人の息子を育て上げた母にとって、50年の区切りを付けたい思いが強いようなので代わりに僕が行ってきた。11年前に福岡に来て島根が近くなったから墓参りには行くよ!と言ったのだが・・・。高速道路を使って日帰りで5年ほど前に行ったきりご無沙汰してしまった。
11月12日(土)の昼で仕事を終え、車で高速から津和野を通り9号線で浜田まで6時間かかった。有福温泉の旅館「寺部屋」に着く前に暗くなってしまった。この宿の温泉は良かったが老夫婦二人だけで維持しているようで、設備と食事はいただけなかった。
13日(日)9時に宿を発ち、10時に従兄弟宅へよって一緒に寺まで行ってもらう予定にしていた。しかし唐鐘は小さな漁村で、路地が細くて、どうやっても行き着けず電話で近くまで出てきてもらった。お経を読んでもらい、昼を従兄弟の澄男さんと千畳苑で食べ、墓参りをして、すぐに福岡に戻ったが、7時間近くかかって家に着いたのは7時だった。いつ行っても山陰は遠い!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
インタラクティブな日本語教材
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ひょんな事から文部科学省の科学研究費をもらってインタラクティブな
日本語教材作成プロジェクトを始めた。
XOOPSというオープンソースのCMSを使ったウェブサイトを基本に、
相方向性を持たせることを中心にした。
http://jpsoc.net

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
再び戦争を始めない!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今年の賀状に、戦争へ一歩を踏み込んだ日本、という一節を書き込んだ。このままでは、アジアの国々と再び戦争を始めることになるだろう。マスコミはほとんど戦前のマスコミと同じ挙動を示している。声を上げ、流れに棹さす有効な手段を編み出してゆきたい。
フォークゲリラの一人大木晴子さんの『新宿駅西口地下広場の意思表示』と『明日も晴れ
http://seiko-jiro.net』は僕の心を揺さぶり続ける。

————-{–@
『気まぐれニュース』は伊津信之介が気まぐれに発行する購読無料のメールマガジンです。

『気まぐれニュース』はhttp://izu.bzでバックナンバーも読むことが出来ます。
ぜひご覧下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.13 No.1] 2004.7.11
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
稲が成長し回りの水田も緑一色に変わり、イチゴの育苗も始まり、梅雨明けも間近な玄海です。ご無沙汰いたしましたがお元気でお過ごしでしたか?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3月で学科主任の重荷を下ろした
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
約2年間10人ほどの教員で構成される情報処理学科主任を務めました。入
学者の激減によって短大の抜本的改革が進む中で情報処理学科と国際文化学科の枠を取り外した取り組みが必要になり、学長自ら学科主任を兼任することになり、僕は主任の重荷を下ろすことができました。それと共に主任に付随するさまざまな委員の役割からも解放されました。したがって久しぶりにフットワークが軽くなった実感を味わっています。
その割にはゆとりが生まれないのは、担当する授業のEラーニング化を行う
ために、思いの外時間を取られるからでしょう。コンピュータを使って授業が行われる、ゲームデザイン、アニメーション、CG実習1などのEラーニング化の目処はたちました。夏休みに秋学期の担当科目もEラーニング対応にしたいと思っています。そのサイトは、IMSPOT です。
XOOPSというウェブサイトを管理運用するフリーソフトウェアを使い、音声や映像も手軽に扱えるようにしました。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
比較文明学会第22回大会『環境と文明の未来』
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今年の10月1日から北九州市立大学で比較文明学会が開催されます。
梅原猛さんの講演、松井孝典さんのシンポジウムはぜひ聞きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
比較文明学会九州支部
大会シンポジウムテーマ: 「環境と文明の未来」 趣旨
あらゆる生物は環境との相互関係のなかで存在している。しかしながら、とりわけ人類が築いてきた文明は、環境の利用とそれへの影響の規模において、他の生物の比ではない。実際、人類はその誕生以来、他の霊長類と較べても比較にならないほど、加速度的に、周囲の環境への認識を深め、かつ広げ、利用の範囲を拡大してきた。特に、文明発展の画期である。農耕・牧畜の開始と、18世紀に始まる産業革命とは、環境との、たいへん大きな相互関係をもったものといえよう。
今回の大会は北九州市立大学で開催されるが、北九州は、日本における産業革命の重要な拠点の一つとして、1901年に八幡製鉄所が操業を開始したところである。北九州市民が環境問題に関心が深いのは、このことと無縁ではない。そこで私たちは、20世紀初頭に産業革命の拠点の一つとなったこの地で、100年後の21世紀初頭に、「環境と文明の未来」について考察するのは、意義のあることではないかと考えた次第である。
シンポジウムでは、過去における環境と文明との関係を踏まえつつ、現在の問題のありようを明確にしたい。その上で、未来の環境と文明との関係にはどのような可能性があるのかを、さまざまな角度から探ってみたいと思う。その際、環境と文明との問題は、地球のみにとどまらないであろう。なぜなら、前世紀の半ば以来、人類は地球外空間へも展開を始めたからである。必然、「環境と文明の未来」の考察には、宇宙史における地球文明という観点をも考慮した議論が期待される。すなわち、今回のテーマは、環境と文明の問題を、過去、現在、未来にわたって、巨視的に考察することがねらいである。

1.大会テーマ:「環境と文明の未来」
今回の大会が行なわれる北九州市立大学は、20世紀初頭から重工業都市として発展してきた北九州市にあります。そのような背景から、当地では、環境問題にひときわ強い関心が抱かれてきました。そこで、上記のようなテーマを設定した次第です。世界の諸文明の過去と現在を、環境との関係から考察して問題を明確にし、文明の未来の可能性を探ろうとするものです。
2.日時:2004年10月1日(金)〜3日(日)
3.会場:北九州市立大学(〒802−8577 北九州市小倉南区北方4−2−1)
4.参加者会費:3,000円(基調講演、シンポジウムは一般市民向け公開)
5.日程、会場:
10月1日(金):「宗像大社および“みあれ祭”視察会」(吉村作治早稲田大
学教授による解説)
別紙スケジュール表をご参照ください。
10月2日(土):
10:00〜11:30 役員会(E703会議室)
11:00〜        受付開始
12:10〜12:45 開会式、総会(C401教室)
13:00〜14:30 基調講演(A101講堂)
演題:「東アジア文明の語るもの」
講師:梅原猛 国際日本文化研究センター顧問・名誉教授
14:40〜17:10分 シンポジウム(A101講堂)
テーマ:「環境と文明の未来」
コーディネーター:安田喜憲 国際日本文化研究センター教授
パネリスト:川勝平太 国際日本文化研究センター教授
松井孝典 東京大学教授
松本健一 麗澤大学教授
吉村作治 早稲田大学教授
コメンテーター:服部英二 ユネスコ事務局長官房特別参与
18:00〜20:00 懇親会 「ステーションホテル小倉」(JR九州小倉駅 会費6,000円)
※「無法松の一生」で有名な小倉祇園太鼓の実演があります。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
人と人が糸で繋がるケイタイ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10年前に離れた静岡短大の卒業生からケイタイにメールが届いた。静岡短
大で集まりがあって懐かしくてメールをよこしたようだ。そのメールで静岡短大の教員や卒業生数人の近況も伝えられた。
僕は数日前から、これまでのボーダフォンと新しいauと2台のケイタイを
持ち歩いている。ぼちぼちauだけにしようかなと思った時に懐かしいメールが届いた。年賀状だけのやりとりの時代から、インターネットのメールやウェブの時代へ、そしてケイタイの時代へシフトしているように感じる。
僕の家は宗像市田野、海岸まで歩いて15分、北朝鮮や中国からの密航者も
上陸する最果ての地だ。そんな田舎にもヤフーBBの最速45MADSLサービスが届くようになった。8月からNTT8MからYAHOO45Mに代えることにした。そのYAHOOの親会社ソフトバンクが今1000人近い新規採用を行っている。インターネット接続を世界一安くしたのは政府ではなくYAHOOBBだと言われている。その親会社ソフトバンクは、ドコモ、au、ボーダフォンに次ぐ第四のケイタイ電話サービスを始めようとしている。ここ数年でケイタイも変わるだろう。
最近auにケイタイを代えた。これまでのケイタイは30 万画素だったので、
100万画素以上のケイタイにしようと思ったからだ。auは第三世代ケイタイ
でドコモと競っている。そんな訳でauを使ってみようと思った。カーナビと同じ機能がついている。英和・和英・国語辞典が付いている。あと数年でケイタイの接続会社を代えても番号が変わらないサービスが普通になるだろう。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
建物をつくらない『むなかた電子博物館』
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
僕は3年前から宗像市情報化推進会議の委員長を務めている。昨年会議に
『むなかた電子博物館』の具体化案が提出された。市役所の担当部署が計画した物だが、計画の骨格がなんともお粗末なものだったので予算執行の見合わせをお願いし、今年度仕切直しで計画を実現させることになった。7月15日に『むなかた電子博物館』構築を担当する事業者を選任するコンペが開催される。
宗像市は予算を出す。建設委員会が事業者と協議し電子博物館をつくる。市
民の関わりをいかに有効にしてゆくかが『むなかた電子博物館』の成功と失敗を分けることになるだろう。そんな議論の一端が、むなかた電子博物館市民フォーラムに掲載されている。

————-{–@

『気まぐれニュース』はhttp://izu.bz でバックナンバーも読むことが出来
ます。ぜひご覧下さい。

それでは又お会いしましょう!

『XOOPSの魅力』遠隔セミナーの実験を下記の通り実施します。

投稿者 : solo 投稿日時: 2004-03-10 01:00:00 (945 ヒット)

『XOOPSの魅力』遠隔セミナーの実験を下記の通り実施します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブロードバンド遠隔セミナー実験
http://xoops9.comのイベント案内で福岡会場と東京会場の予約受付中です!

2004年3月24日午後2時30分〜午後3時30分
※2地点ディスカッションを含む

・福岡会場(約40人収容可)
NTT ITプラザ福岡
福岡市博多区博多駅東2-3-1NTT博多ビル1階
JR筑紫口を出て都ホテル方面に直進、歩いて3分

・東京会場(約30人収容可)
NTT-BB本社の会議室
東京都千代田区大手町2-2-2アーバンネット大手町ビル20F

テーマ
『XOOPSの魅力』
講師
XOOPS九州ユーザー会
東海大学福岡短期大学情報処理学科
伊津信之介

NTT-BBのブロードバンド環境で、離れた地点の参加者に同質のセミナーを提
供できるかの
検証を行います。『XOOPSの魅力』というタイトルで、福岡の会場と東京
の会場とにお集
まりいただいた参加者に、プレゼンテーションを行います。
スクリーンに表示する画面は、デジタルビデオ映像、デジタルプレゼン、ウ
ェブサイト操作画
面などです。
コンテンツマネージメントシステム(CMS)の価値が我が国でも認識さ
れ、さまざまな
ソフトウェアが紹介されるようになりました。そんな中でフリーソフトウエア
としてGPLで
配布されているXOOPSが他の追随を許さない勢いで普及しています。この
XOOPSの普及に
取り組んでいる演者がXOOPSの魅力をどこまで伝えられるかに挑戦します。
システムが遠隔セミナーを支えてくれるのか、阻害するのか・・・