solo のすべての投稿

気まぐれニュース [Vol.14 No.1] 2006.1.8

投稿者 : solo 投稿日時: 2006-01-08 01:00:00 (939 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.14 No.1] 2006.1.8
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006年は思いの外寒さの厳しい年始になりましたがいかがお過ごしですか?
年末には気まぐれニュースの復活をと意気込んだのですが、怠惰な日々を送り年明けも寒さに身体を縮こまらせ、気がつけば火曜日から授業開始です。
そんな時、期限を過ぎた原稿書きに取り掛かり、昨年のメールやウェブなどに目を通していたところ、 2004.7.11に送信したはずの 気まぐれニュースが引っかかっているのに気づきました。2年遅れのニュースとともに2006年の気まぐれニュースをお届けいたします。

一年半ぶりの気まぐれニュースになりましたが、お元気でお過ごしでしたか?
気まぐれニュース [Vol.13 No.1] 2004.7.11をお届けしてから、それほど大した出来事もなくすごしてきました。なぜニュースが書けなかったのか?便りのないのは良い知らせということでしょう。3年前に宗像を離れた方からいただいたメールで、「一風変ったニュースたまには届けてくれ」というリクエストがありました。それで畑に出られない日曜日に書き始めたしだいです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
玄 海 の 畑 か ら
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛

昨年はズッキーニが良くできた。およそ150kgほどの収穫があったが、直売所では1本100円にもならない。袋詰めして出荷する手間が惜しいので止めた。赤間駅前のフランス料理店「ささ原」で使ってもらう話がついた。来年は花付きのズッキーニを納めることにしよう。

【花】ロウバイ
【鳥】ジョウビタキ
【虫】やっと青虫が見えなくなった。
【実】ざくろ、むべ
【畑】長ねぎ、じゃがいも、コリアンダー、食用ビーツ、チンゲンサイ、食べたい菜、リーフレタス、にんじん、三浦大根、大蔵大根、招塔菜、以下成育中(タマネギ、高菜、そら豆、スナックエンドウ)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
父の 50年 法 事
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
父が亡くなってから50年目になるので、島根県浜田市唐鐘の金蔵寺でお経を
あげてもらった。女手一つで二人の息子を育て上げた母にとって、50年の区切りを付けたい思いが強いようなので代わりに僕が行ってきた。11年前に福岡に来て島根が近くなったから墓参りには行くよ!と言ったのだが・・・。高速道路を使って日帰りで5年ほど前に行ったきりご無沙汰してしまった。
11月12日(土)の昼で仕事を終え、車で高速から津和野を通り9号線で浜田まで6時間かかった。有福温泉の旅館「寺部屋」に着く前に暗くなってしまった。この宿の温泉は良かったが老夫婦二人だけで維持しているようで、設備と食事はいただけなかった。
13日(日)9時に宿を発ち、10時に従兄弟宅へよって一緒に寺まで行ってもらう予定にしていた。しかし唐鐘は小さな漁村で、路地が細くて、どうやっても行き着けず電話で近くまで出てきてもらった。お経を読んでもらい、昼を従兄弟の澄男さんと千畳苑で食べ、墓参りをして、すぐに福岡に戻ったが、7時間近くかかって家に着いたのは7時だった。いつ行っても山陰は遠い!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
インタラクティブな日本語教材
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ひょんな事から文部科学省の科学研究費をもらってインタラクティブな
日本語教材作成プロジェクトを始めた。
XOOPSというオープンソースのCMSを使ったウェブサイトを基本に、
相方向性を持たせることを中心にした。
http://jpsoc.net

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
再び戦争を始めない!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今年の賀状に、戦争へ一歩を踏み込んだ日本、という一節を書き込んだ。このままでは、アジアの国々と再び戦争を始めることになるだろう。マスコミはほとんど戦前のマスコミと同じ挙動を示している。声を上げ、流れに棹さす有効な手段を編み出してゆきたい。
フォークゲリラの一人大木晴子さんの『新宿駅西口地下広場の意思表示』と『明日も晴れ
http://seiko-jiro.net』は僕の心を揺さぶり続ける。

————-{–@
『気まぐれニュース』は伊津信之介が気まぐれに発行する購読無料のメールマガジンです。

『気まぐれニュース』はhttp://izu.bzでバックナンバーも読むことが出来ます。
ぜひご覧下さい。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.13 No.1] 2004.7.11
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
稲が成長し回りの水田も緑一色に変わり、イチゴの育苗も始まり、梅雨明けも間近な玄海です。ご無沙汰いたしましたがお元気でお過ごしでしたか?

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
3月で学科主任の重荷を下ろした
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
約2年間10人ほどの教員で構成される情報処理学科主任を務めました。入
学者の激減によって短大の抜本的改革が進む中で情報処理学科と国際文化学科の枠を取り外した取り組みが必要になり、学長自ら学科主任を兼任することになり、僕は主任の重荷を下ろすことができました。それと共に主任に付随するさまざまな委員の役割からも解放されました。したがって久しぶりにフットワークが軽くなった実感を味わっています。
その割にはゆとりが生まれないのは、担当する授業のEラーニング化を行う
ために、思いの外時間を取られるからでしょう。コンピュータを使って授業が行われる、ゲームデザイン、アニメーション、CG実習1などのEラーニング化の目処はたちました。夏休みに秋学期の担当科目もEラーニング対応にしたいと思っています。そのサイトは、IMSPOT です。
XOOPSというウェブサイトを管理運用するフリーソフトウェアを使い、音声や映像も手軽に扱えるようにしました。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
比較文明学会第22回大会『環境と文明の未来』
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今年の10月1日から北九州市立大学で比較文明学会が開催されます。
梅原猛さんの講演、松井孝典さんのシンポジウムはぜひ聞きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
比較文明学会九州支部
大会シンポジウムテーマ: 「環境と文明の未来」 趣旨
あらゆる生物は環境との相互関係のなかで存在している。しかしながら、とりわけ人類が築いてきた文明は、環境の利用とそれへの影響の規模において、他の生物の比ではない。実際、人類はその誕生以来、他の霊長類と較べても比較にならないほど、加速度的に、周囲の環境への認識を深め、かつ広げ、利用の範囲を拡大してきた。特に、文明発展の画期である。農耕・牧畜の開始と、18世紀に始まる産業革命とは、環境との、たいへん大きな相互関係をもったものといえよう。
今回の大会は北九州市立大学で開催されるが、北九州は、日本における産業革命の重要な拠点の一つとして、1901年に八幡製鉄所が操業を開始したところである。北九州市民が環境問題に関心が深いのは、このことと無縁ではない。そこで私たちは、20世紀初頭に産業革命の拠点の一つとなったこの地で、100年後の21世紀初頭に、「環境と文明の未来」について考察するのは、意義のあることではないかと考えた次第である。
シンポジウムでは、過去における環境と文明との関係を踏まえつつ、現在の問題のありようを明確にしたい。その上で、未来の環境と文明との関係にはどのような可能性があるのかを、さまざまな角度から探ってみたいと思う。その際、環境と文明との問題は、地球のみにとどまらないであろう。なぜなら、前世紀の半ば以来、人類は地球外空間へも展開を始めたからである。必然、「環境と文明の未来」の考察には、宇宙史における地球文明という観点をも考慮した議論が期待される。すなわち、今回のテーマは、環境と文明の問題を、過去、現在、未来にわたって、巨視的に考察することがねらいである。

1.大会テーマ:「環境と文明の未来」
今回の大会が行なわれる北九州市立大学は、20世紀初頭から重工業都市として発展してきた北九州市にあります。そのような背景から、当地では、環境問題にひときわ強い関心が抱かれてきました。そこで、上記のようなテーマを設定した次第です。世界の諸文明の過去と現在を、環境との関係から考察して問題を明確にし、文明の未来の可能性を探ろうとするものです。
2.日時:2004年10月1日(金)〜3日(日)
3.会場:北九州市立大学(〒802−8577 北九州市小倉南区北方4−2−1)
4.参加者会費:3,000円(基調講演、シンポジウムは一般市民向け公開)
5.日程、会場:
10月1日(金):「宗像大社および“みあれ祭”視察会」(吉村作治早稲田大
学教授による解説)
別紙スケジュール表をご参照ください。
10月2日(土):
10:00〜11:30 役員会(E703会議室)
11:00〜        受付開始
12:10〜12:45 開会式、総会(C401教室)
13:00〜14:30 基調講演(A101講堂)
演題:「東アジア文明の語るもの」
講師:梅原猛 国際日本文化研究センター顧問・名誉教授
14:40〜17:10分 シンポジウム(A101講堂)
テーマ:「環境と文明の未来」
コーディネーター:安田喜憲 国際日本文化研究センター教授
パネリスト:川勝平太 国際日本文化研究センター教授
松井孝典 東京大学教授
松本健一 麗澤大学教授
吉村作治 早稲田大学教授
コメンテーター:服部英二 ユネスコ事務局長官房特別参与
18:00〜20:00 懇親会 「ステーションホテル小倉」(JR九州小倉駅 会費6,000円)
※「無法松の一生」で有名な小倉祇園太鼓の実演があります。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
人と人が糸で繋がるケイタイ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10年前に離れた静岡短大の卒業生からケイタイにメールが届いた。静岡短
大で集まりがあって懐かしくてメールをよこしたようだ。そのメールで静岡短大の教員や卒業生数人の近況も伝えられた。
僕は数日前から、これまでのボーダフォンと新しいauと2台のケイタイを
持ち歩いている。ぼちぼちauだけにしようかなと思った時に懐かしいメールが届いた。年賀状だけのやりとりの時代から、インターネットのメールやウェブの時代へ、そしてケイタイの時代へシフトしているように感じる。
僕の家は宗像市田野、海岸まで歩いて15分、北朝鮮や中国からの密航者も
上陸する最果ての地だ。そんな田舎にもヤフーBBの最速45MADSLサービスが届くようになった。8月からNTT8MからYAHOO45Mに代えることにした。そのYAHOOの親会社ソフトバンクが今1000人近い新規採用を行っている。インターネット接続を世界一安くしたのは政府ではなくYAHOOBBだと言われている。その親会社ソフトバンクは、ドコモ、au、ボーダフォンに次ぐ第四のケイタイ電話サービスを始めようとしている。ここ数年でケイタイも変わるだろう。
最近auにケイタイを代えた。これまでのケイタイは30 万画素だったので、
100万画素以上のケイタイにしようと思ったからだ。auは第三世代ケイタイ
でドコモと競っている。そんな訳でauを使ってみようと思った。カーナビと同じ機能がついている。英和・和英・国語辞典が付いている。あと数年でケイタイの接続会社を代えても番号が変わらないサービスが普通になるだろう。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
建物をつくらない『むなかた電子博物館』
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
僕は3年前から宗像市情報化推進会議の委員長を務めている。昨年会議に
『むなかた電子博物館』の具体化案が提出された。市役所の担当部署が計画した物だが、計画の骨格がなんともお粗末なものだったので予算執行の見合わせをお願いし、今年度仕切直しで計画を実現させることになった。7月15日に『むなかた電子博物館』構築を担当する事業者を選任するコンペが開催される。
宗像市は予算を出す。建設委員会が事業者と協議し電子博物館をつくる。市
民の関わりをいかに有効にしてゆくかが『むなかた電子博物館』の成功と失敗を分けることになるだろう。そんな議論の一端が、むなかた電子博物館市民フォーラムに掲載されている。

————-{–@

『気まぐれニュース』はhttp://izu.bz でバックナンバーも読むことが出来
ます。ぜひご覧下さい。

それでは又お会いしましょう!

『XOOPSの魅力』遠隔セミナーの実験を下記の通り実施します。

投稿者 : solo 投稿日時: 2004-03-10 01:00:00 (945 ヒット)

『XOOPSの魅力』遠隔セミナーの実験を下記の通り実施します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブロードバンド遠隔セミナー実験
http://xoops9.comのイベント案内で福岡会場と東京会場の予約受付中です!

2004年3月24日午後2時30分〜午後3時30分
※2地点ディスカッションを含む

・福岡会場(約40人収容可)
NTT ITプラザ福岡
福岡市博多区博多駅東2-3-1NTT博多ビル1階
JR筑紫口を出て都ホテル方面に直進、歩いて3分

・東京会場(約30人収容可)
NTT-BB本社の会議室
東京都千代田区大手町2-2-2アーバンネット大手町ビル20F

テーマ
『XOOPSの魅力』
講師
XOOPS九州ユーザー会
東海大学福岡短期大学情報処理学科
伊津信之介

NTT-BBのブロードバンド環境で、離れた地点の参加者に同質のセミナーを提
供できるかの
検証を行います。『XOOPSの魅力』というタイトルで、福岡の会場と東京
の会場とにお集
まりいただいた参加者に、プレゼンテーションを行います。
スクリーンに表示する画面は、デジタルビデオ映像、デジタルプレゼン、ウ
ェブサイト操作画
面などです。
コンテンツマネージメントシステム(CMS)の価値が我が国でも認識さ
れ、さまざまな
ソフトウェアが紹介されるようになりました。そんな中でフリーソフトウエア
としてGPLで
配布されているXOOPSが他の追随を許さない勢いで普及しています。この
XOOPSの普及に
取り組んでいる演者がXOOPSの魅力をどこまで伝えられるかに挑戦します。
システムが遠隔セミナーを支えてくれるのか、阻害するのか・・・

気まぐれニュース [Vol.12 No.5] 2003.10.12

投稿者 : solo 投稿日時: 2003-10-12 01:00:00 (619 ヒット)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
気まぐれニュース [Vol.12 No.5] 2003.10.12
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

地面はカラカラなのに湿度の高い日が二日ほどあり、今朝から雨になりました。
しかし大した雨にはならず青空が拡がった玄海地域です。
今日と明日は職場の社員旅行なのですが、慌ただしい日々が続いているので参加は取りやめました。久しぶりにのんびりとした二日を過ごせます。目を上げると黄金色の稲穂が拡がる田圃は八割方稲刈りが終わり、
ブルーのシートで覆われた稲刈機が真ん中に置かれています。
明日には稲刈りも終わるのでしょう・・・
イチゴのビニールハウスのイチゴ苗の植え付けも終わり、冬の訪れを感じます。

先ほど久しぶりのニュースをお送りしましたが、昨日の新宿駅西口地下広場の様子を伝えたウェブサイトの記事を読み、3通目の通信をお届けします。
こんな時代にこそ新宿駅西口地下広場でフォークソングを歌い始めた気持ちが大切なのだと思いを新たにしています。
何が最も大切なのか?個人の表現の自由を保証することが大切なのだと思います。
僕は今、XOOPSがそれを可能にしてくれそうだから、それを直感的に感じているからXOOPSでウェブサイトをいくつも作り続けているのだと実感しました。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
広場はよみがえったか?
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1968年6月に広場が通路に書き換えられ、個人が歌でメッセージを伝えることが
出来なくなりました。それから34年が経ち、大木晴子さんたちがかつての地下広場で反戦のメッセージをプラカードで伝えることを始めて数ヶ月後の昨日、地下広場で表現をさせないように作りかえられたそうです。
個人の表現が社会的に評価され始めると、その評価を良しとしない勢力がそれを壊す。
今世界を席巻している力による支配の表れでしょう。
そんな支配に柔軟に対抗しようとする大木さんたちを気まぐれニュースを通じて応援します。
以下に『明日も晴れ』ウェブサイトの記事を転載します。
ウェブサイトを訪れて様子を見て下さい。
http://seiko-jiro.net

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新宿西口地下広場通信03-10-11
大木晴子
吃驚する事が広場におきました。(http://seiko-jiro.netのフォトアルバムを見てください)
私たちが背にして立っている柱が明かるい電気で照らされた広告塔になってしまいました。
丸いタイルと大きな太い柱が織りなす広場の素敵なリズムは、消え去りました。
今日参加された皆さんは、品の無い、節操のないこの状況にただただ呆れるばかりでした。
私は、今の日本そのものだなぁーと思いました。そして、意思表示する者へたたきつけられた
この「明るい広告塔」を反対に生かして何が出来るかずっと考えていました。
昔、教会幼稚園に勤務していた時に、よく作ったステンドグラスを思いつきました。
ステンドグラスといってもセロハンで作る簡単なものです。
光を利用して楽しい意思表示をしましょう。皆さんチャレンジしてみませんか。
私は、殺すなマークの文字を切り抜き、セロハンをはって一つ作ってみます。
何かヒントが浮かんだら知らせてください。
(中略)
帰り際に、改札を通り広場の方を振り向くとそこには、「自分だけが!自分だけが!」と
目立てば良いと考える広告が広場を埋めていました。寂しです。
一人電車に乗り込むと胸が痛くなるほど心の中で泣きました。
私は、負けない!   おおらかに優しく立ち続けます。
さぁー、あなたも・・・。 (おおきせいこ)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
XOOPS 入門セミナー 11月1日開催
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

フリーソフトウェアのライセンスGPLで配布されるXOOPSが国内は
もとより世界的な普及を続けています。ダイナミックなウェブサイトが
スタティックなサイトを駆逐しつつある中、初心者にもやさしいXOOPSの
勉強会を開催します。この集まりをもとにして九州地域におけるXOOPS利用者の
交流を深めていきたいと思います。XOOPSに関心をお持ちの方々の参加をお待ち
申し上げます。東海大学福岡短期大学情報処理学科・伊津信之介

題  目:XOOPS入門セミナー
目  的:XOOPSサイトの構築・管理・運営の技術伝授
日  時:2003年11月1日10時〜3時
会  場:東海大学福岡短期大学・メディアラボ
JR鹿児島本線赤間駅下車(徒歩10分)
0940-33-1458 メディアラボ
講  師:Jose Domingo Cruz ( http://slipstreamharbour.com )
講  師:伊津信之介 ( http://munakata.info )
主  催:XOOPS九州ユーザー会
福岡県宗像市田久1137
東海大学福岡短期大学伊津研究室気付
0940-33-1177(内393)
担  当:東海大学福岡短期大学情報処理学科教授・伊津信之介
Eメール:solo @ ftokai-u.ac.jp
電  話:
参加申し込みは、http://xoops9.com にて受付中
———————–
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
『気まぐれニュース』は伊津信之介が気まぐれに発行する
購読無料のメールマガジンです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆